JOURNAL

カーニバル

2025.07.25

 

 

 

 

 

矢口です。

 

フジロックフェスティバル ’25ある週末、Amazonでライブ配信があるので時々チェック、今日は19:00のバウくんを事務仕事のお供にします。

 

そしてこの週末は松本城太鼓まつり、地元の夏祭り、長野県高校野球決勝戦。

松本民は、8/2の松本ぼんぼんまで夏カーニバルモードですね。

 

松本・安曇野、ここ数日連続して激しく美しい夕焼けとなっている。

 

夕焼けが生じるメカニズムは、大気中成分に波長の短い光が散乱され太陽からは波長の長い赤系の光だけが届くようになって生じる。

夏は湿度が高く光の散乱が強い大気中水蒸気が多いためより赤く染まる、空気が澄んで乾いている時には波長の短い黄色系の光も散乱されずに届きあまり赤く染まらない。

 

そして、湿度数値が比較的低い信州であっても、気温が高ければ大気の飽和水蒸気量が上がるので大気中の水分絶対量は多くなり美しい夕焼けが生じやすくなる。

そう、松本・安曇野もここ毎日暑いって事。

 

さらに、夏の北アルプス登山をされたことがある方は体感されていることと思いますが、夏の午後は日本海側からやってくる大気と松本・安曇野から立ち昇る飽和水蒸気量の相乗効果で(岐阜・富山県側には雲がないけれど)長野県側に雲が発生する。

そんな大気と地形の相乗効果で、他地域では見られ難いかなりドラマチックな夕刻夕焼けショーがこの地では繰り広げられるのだろうと勝手に想像した、スペクタクル

 

でも、そんな夏の夕刻夕焼けショーが終わると気温が落ち着き、安曇野の我が家の就寝時間は長袖長パンツを着ないと肌寒い、それが嬉しい^^